健康診断について

特定健診・特定保健指導のご案内

特定健診とは

平成20年4月から、特定健診・特定保健指導がスタートしました。
この制度は、「病気の早期発見・早期治療」を目的としてきた従来の健診とは違い、病気を未然に防ぐ「早期介入・行動変容(日常生活の悪習慣を改善すること)」を目的とした新しい健診です。
国は、医療保険者に対して、40〜74歳までの被保険者・被扶養者を対象とし、「メタボリックシンドローム」に的を絞った健診・保健指導を行うことを義務付けました。
特定健診の結果、健康の保持に努める必要があると判断される方を対象に、指導レベルを3段階に階層化し、保健指導が行われます。

対象者

40歳以上の被保険者・被扶養者

メタボリックシンドロームとは

メタボリックシンドロームとは、内臓のまわりに脂肪がたまりすぎてお腹まわりが太くなった状態に加え、血糖・血圧・血清脂質の数値に2つ以上の異常がある状態を指します。このような人は、将来的に脳卒中や心筋梗塞、糖尿病を引き起こしやすくなることがわかっています。つまり、メタボリックシンドロームの予防や改善が、多様な生活習慣病を未然に防ぐことにつながるのです。

内臓脂肪は、運動や食生活の改善で比較的簡単に減らすことができます。内臓脂肪を減らして、スリムなウエストと健康を手に入れるのが、これからの新・健康スタイルです。

また、喫煙は個別の動脈硬化の危険因子であることが疫学的に証明されており、禁煙努力も重要です。

腹囲

男性:85cm以上
女性:90cm以上
または BMI 25以上

BMI=体重(s)÷身長(m)÷身長(m)

血糖 空腹時血糖値 110mg/dl以上
血圧 収縮期(最大)血圧 130mmHg以上
または拡張期(最小)血圧 85mmHg以上
脂質 中性脂肪値 150mg/dl以上
またはHDLコレステロール値40mg/dl未満

腹囲の測定により、男性85cm以上、女性90cm以上を内臓脂肪型肥満(へそレベル腹部断面での内臓脂肪面積100cm2以上)と診断する。できれば腹部CT撮影等により内臓脂肪面積を精密に測定することが好ましい。
これまで肥満かどうかを判定する指針として使われてきたBMI(体重÷身長(メートル単位)の二乗)や身長ごとの標準体重ではなく、内臓脂肪を重視したウエスト周囲径に焦点を絞っている。

ページのトップへ

特定健診の流れ

この健診で保健指導(動機付け支援、積極的支援)の対象にならない方

  • 高血圧・糖尿病・脂質異常症で薬物治療中の方
    (現在のかかりつけ医の指示に従ってください)
  • 腹囲もBMIも正常の方

検査内容

  • 質問表(服薬・喫煙歴等)
  • 血圧測定
  • 身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)
  • 検尿(尿糖・尿蛋白)
  • 血液検査
    • 脂質検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)
    • 糖質検査(空腹時血糖・HbA1c)
    • 肝機能検査(AST・ALT・γ-GT)
    • 貧血検査(赤血球・血色素量・ヘマトクリット値)
  • 一定基準の下、医師が必要と認めた場合、詳細な項目が実施されます。
    • 心電図検査
    • 眼底検査
ページのトップへ